30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

奈良市議会 2021-03-09 03月09日-03号

届出避難所届出をしていただく際に、自治会長等代表者の方の携帯電話番号などの連絡先はお聞きし記録しているところではございますが、通信インフラが不通となった際の連絡手段は、指定避難所においても同様の課題であると認識しておりまして、今後、地域BWAシステム活用等を含め、情報連携体制の構築を検討してまいりたいと考えております。 5点目は、本庁舎耐震化後の災害時の本庁舎の役割についてでございます。 

天理市議会 2020-12-01 12月15日-03号

また、公共料金税金等の支払いのキャッシュレス化市役所業務全般におけるペーパーレス化、印鑑の電子化または廃止、会議オンライン化リモートワークの推進、そしてファックスなどの旧式の連絡手段の見直しなどもぜひとも検討していただきたいですし、さらには、打合せや会議などにおいて電子機器持込みを自由化し、パソコンやタブレットでメモを取ったり、その場でインターネット検索ができるような、そういった体制づくり

香芝市議会 2020-07-08 07月08日-02号

長期休業がきっかけではまってしまっているという子供さんもいらっしゃるかもしれませんので、文科省中学生に対して条件つきスマホを持ち込むことということの方針を決めたということで、緊急連絡手段として使うということで条件つきというのがみそだと思うんですが、生徒がこれを持ってもみずからを律することができるようにというふうに書いているんですけれども、なかなかそれはできないと私は思っているんです。 

大和郡山市議会 2020-06-23 06月23日-04号

また、体育館に電話がないため、問合せの電話等職員室を行ったり来たりしている、避難所での連絡手段のツールが欲しいとの御意見もありました。それらの御意見に対する今後の対応策と、担当部署として、現状、現場の方の声を聞く機会を定期的に取って聞き取りをしておられるのかお聞かせください。 ○議長東川勇夫君) 八木総務部長。         

香芝市議会 2019-06-13 06月13日-02号

その連絡手段等はどのようにしているのか教えていただけますか。 ○副議長上田井良二) 笠屋危機管理監。 ◎危機管理監笠屋眞一) 連絡手段ということでございますけれども、事前に各自治会長と打ち合わせた方法で発信しておりまして、具体的に言いますとアイファクスであったりメール電話等々でございます。 なお、こういった公共インフラ以外で防災無線というものも確保してございます。 以上です。

王寺町議会 2018-09-05 09月05日-02号

また、情報収集連絡手段として不可欠なものとなっております携帯電話など、複数同時に充電できる充電器を全避難所指定数、これも配置したいというふうに思っております。 また、町内被災状況につきましては、安全・安心メールでありますとかLINEで定時的に配信をするとともに、災害対策本部のほうから各避難所町内被害状況を提供することを考えております。

奈良市議会 2017-09-13 09月13日-03号

かつて固定電話が十分に普及しなかった時代には、旧月ヶ瀬村や柳生、田原地区など奈良東部地域では有線放送が設置され、日常の連絡手段として重宝されてまいりました。 先日、本市に台風5号が襲来し、市内各所避難場所が設置されました。私は当時幾つかの避難場所を視察いたしましたけれども、この避難場所が設置されているということが市民に情報として十分伝わっていないのではないか。

香芝市議会 2017-06-21 06月21日-02号

◆13番(細井宏純君) 要するに、こちら側から要請がなくても相手市災害被災が甚大となったら、こっち側から連絡手段がなかっても向こうから訪ねていただく、支援をしていただけるというそういう条項があるかということ、何遍も聞くけど。それを聞いてるんです。こっち側から要請して初めて、益城町なんかの場合やったら要請できないんです。通信がないんで、途絶されて。

王寺町議会 2017-06-02 06月02日-02号

また、その他の伝達手段といたしましては、災害時や緊急時の連絡手段として、事前登録された王寺町安全安心メールを使って住民に知らせるということを、もちろん予定しています。今、登録は2,958件のようです。3,000にまだちょっと足らない。1万件を目指して、全世帯に相等の1万件を目指して、登録を鋭意また皆さん方にお願いをしていきたいというふうに思っています。 

天理市議会 2016-09-01 09月21日-04号

そこで、緊急時に強い連絡手段として注目をされました。 総務省研究会が昨年五月に取りまとめた報告書によりますと、役場などの庁舎施設が九%、避難所一%、避難場所〇・一%とほとんどWi-Fiが整備されていない。全国の庁舎施設は、約九千カ所、避難場所避難場所は約八万八千カ所あることから、それぞれの普及施設は九百カ所弱、一千カ所程度にとどまるとされております。

奈良市議会 2015-03-06 03月06日-04号

自然災害以外に交通事故が起こった場合にも、電波状況が悪く、連絡手段が一切なく、大変困ったというお声も聞いております。国際観光都市である奈良市として、東部振興を進めるのであれば、住民のみならず、観光客への緊急情報伝達の責任があると考えます。携帯電話の環境を整えるのは民間企業ですが、行政としての協力、働きかけをぜひともお願いいたします。

  • 1
  • 2